- レッスンってどんな様子?
レッスンは45分。輪になり、Hello Songから始まって、Goodbye Songで終わります。講師の歌や動きを親子でまねて、約12曲一緒に楽しみます。一番の楽器は、声と体!歌うのはもちろん、体を叩いたり、足踏みをしたり、ジャンプしたり。また、エッグシェーカー、スティック、スカーフなどをつかって五感でリズムを体験したり、小さな楽器でセッションしたり、最後は子守歌で親子の絆を確かめあったり、曲の楽しみ方は色々です。
英語の歌が主になりますが、知っているところだけ歌ってもラララで歌っても、体をゆらすだけでも大丈夫。
お子さんは45分間ずっと集中して曲を歌ったりはしません。うろうろしたり、ずっと隠れていたり、ゴロゴロしたり、それぞれ色んな方法で自分が心地よい方法で学びます。無理に曲に参加させなくても大丈夫です。お父さんお母さんが音楽を楽しんでいるところをみせてあげてください。お子さんはお母さんお父さんが大好き。音楽って楽しい、知らない言葉の曲っておもしろい、音楽や言語に対してポジティブな感覚を是非共有してあげてください。
- 他のリトミック教室との違いは?
一番の違いは親子で参加すること。子供はお母さんお父さんが大好き。一緒に楽しむことで、初めて触れる音楽や新しい言葉に対してポジティブな気持ちを持ってもらいます。
次にびっくりされるのは、ルールがないこと。座っていなくても、お母さんお父さんや講師の動く通りに真似しなくても大丈夫。お子さんの学び方を尊重します。「正しい」膝の叩き方も、エッグシェーカーの振り方はありません。お子さんが振るやり方を大人が真似て、すごいね!と一緒に楽しみます。新しいアイデアを教えてあげたいときは、お父さんお母さんがモデルになってみせてあげます。
- うちの子はじっとしていられないけど、大丈夫?
危険なことさえしなければ、大丈夫です!大人だって45分じっとしていられないですよね。まずは親御さんが楽しむこと。それから、音楽の空間に引き込んであげること。例えば、お子さんが歩き回っていたら、手をつないで、リズムに合わせて一緒に歩いてみるとか。
これは協調しますが、「じっとしていなくて、申し訳ない」とは思わないでください!
お子さんはどんどん成長して、参加の仕方も変わって、色んな発達を見せてくれますから、一緒に楽しみましょう。
- うちの子は場所見知り、人見知りがひどいので参加するか心配。。。
場所見知り、人見知りで半年くらいお母さんの後ろに隠れているの、全然大丈夫です。音楽興味がないのかな、と思ったり、グループレッスン向いていないのかな、と思ったり心配に思いますよね。ここは安心できる場所だと分かるまで観察しているんだな、としばらく様子をみて、リズムに合わせて体を叩いてあげたり、おんぶして一緒に揺れてみてください。だんだん変化がみられてくるはずです。
- 親は英語が分からなくても大丈夫?子供は英語がうまくなる?
レッスンは全て英語ですが、日本語の説明が必要だったり、質問があったらいつでも大丈夫。分からなくても大丈夫!英語を話さないファミリーはもちろん、MTは年齢ミックスクラスですから、言葉を話す前のお子さんもいて、でも音楽があるからコミュニケーションが生まれます。成長するにつれて、歌詞にある英語が自然にでてきたり、レッスンで何度も聞いているフレーズを覚えたりします。
- どんなファミリーが来てるの?
0歳から5歳までのお子さんがいるファミリーで、お子さんが音楽に興味を持ち始めた。五感を養う知育をはじめたい。親子で一緒に参加できる習い事がしたい。おうち英語のヒントがほしい。0歳から始められる習い事をさがしている、などきっかけは様々です。
年齢ミックスのクラスでは、大きい子は小さい子のモデルになってリーダーの気持ちを学んで、小さい子は大きい子にあこがれて真似をして、というお互いを成長させる環境をつくります。兄弟で参加もできると家族全員で楽しみを共有できます。
- 教材は?
セメスターごとにソングブックとCD(アプリでダウンロードも可)があります。
MTの曲は、100%オリジナルの編曲で、セメスターごとに配るCDは全て生演奏で収録されています。世界中のジャンルの曲は、大人にとっても聞きごたえがあります。